自賠責保険での受診
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)とは、公道を走るすべての自動車やバイク(原付を含む)に加入が義務付けられており、「強制保険」と呼ばれています。
被害者が保証を受けられるよう、被害者の救済を目的に国が定めた保険制度です。
当院では、保険会社との交渉、賠償金額の計算・算定チェック、訴状等の文書作成などは、全て選任弁護士にお願いできるので、被害者自身で交渉するより、賠償額が高くなります。
保険会社がメジャーな会社で担当者も対応が親切だからと安心しないでくださいね。
加害者の保険会社は、加害者の味方です。よって慰謝料などの提案時は最低限で、
交通事故の対応では素人である被害者さんが損している場合が多々あります。
誰もが自分が交通事故に遭うとは考えていません。しかし、万が一事故に遭って治療しなくてはならない時、わからないことや不安な事があると思います。
ここでは、その主な流れと疑問にお答えいたします。
事故直後に救急で受診した医療機関から、様々な理由で、別の医療機関に変えたい時も同様の手続きです。
※当院では、患者様の手続きは一切必要ありません。
- 保険会社への連絡は、受診、治療後でもかまいませんので、症状が軽くても一度来院されることをお勧めします。自覚症状があれば、なおさらのことで、完治するまできちんと治療しましょう。
※その際に相手先の保険会社連絡先とご担当者名、事故日を伝える。 - すぐに当院が相手先の保険会社に連絡し、事務的な手続きはすべて当院が行います。当院での治療費は、相手先の保険会社へ請求し、保険会社が全額支払いますので、患者様は治療を受けることに専念してください。
事故で病院に通院をしなければいけなくなったのですが、保険会社が決めた(薦める)病院に行かないといけないのですか?
通院先を決めるのは、ご本人様ですので、通う病院や接骨院を決めるのは、被害者であるご本人です。
保険会社によっては病院を指定する保険会社さんもいますが、それは保険会社にとっての都合の良い病院であることが多いです。
逆に患者さんにとって都合の良い(保険会社にとって都合の悪い)治療院や病院は、保険会社から敬遠され、薦めてきません。
当院では多数の保険会社さんと実績がありますので、円滑に手続きを進められます。
取扱い保険会社一覧
- ・三井住友海上
- ・富士火災
- ・東京海上日動
- ・損保ジャパン日本興亜
- ・あいおいニッセイ同和
- ・朝日火災海上
- ・AIU保険
- ・セゾン自動車火災
- ・SBI損保
- ・ソニー損保
- ・三井ダイレクト
- ・アメリカンホームダイレクト
- ・その他
上記記載がない保険会社さんへも、当院からの連絡で手続きが可能ですので、お気軽にご相談ください。
どのような治療を受けるかは、保険会社が決めるわけではありません。
被害者(患者様)の選択です。