肩こり
肩こりとは筋肉・骨・神経などが原因になって肩に痛みが生じる症状のことです。
パソコンやスマートフォンが当たり前のように普及している現代社会では、以下のような症状でお悩みの方も多いかと思います。
- スマートフォンの使いすぎで首や肩が重く感じる
- 長時間のデスクワークなどで同じ姿勢が続き、肩が張っている
- 目の使い過ぎで、疲れがたまっている
肩こりの原因
肩こりは何故起きるのでしょう。その人によって原因や症状は様々です。その中で1番多い原因は、姿勢の悪さが挙げられます。起立時に左右の肩の高さが違っていたり、頭の位置が前にずれて背中が丸まっていたりしませんか?猫背が強くなればなるほど頭の位置が前にずれていきます。
姿勢不良を起こすと、頭の重さが肩や首にダイレクトにかかり、筋肉への負担が増え、肩こり・頭痛などの症状が引き起こされます。ふと気づいた時に、肩がガチガチに固まっていることがあるのは、この筋肉のバランス不良が原因です。
筋肉が硬くなりすぎるとこりが出来ます。筋肉の萎縮や緊張、そしてこりが肩や首周りにある神経や血管を圧迫したり、筋肉疲労や、筋緊張、血流障害を引き起こし、張りや痛みなど肩こりの症状が出てきます。
また、肩こりの痛みは心理的な部分にも関わっています。
「肩を落とす」「肩身が狭い」といった言葉がありますが、このような言葉からも緊張やストレスなどの心の状態が、体の不調に繋がっているということがわかります。
さらに、肩こりがあると体の他の部分にも影響が出てきます。
症状としては猫背や頭痛、腕のしびれ、呼吸が浅くなるなどです。
ふじみ野市上福岡ひかり鍼灸整骨院の肩こり施術
肩が痛いというのは肩周辺の筋肉や骨にストレスがかかっているということです。
放っておくと肩の可動域が狭まる五十肩(肩関節周囲炎)になる可能性があります。
最初は軽い鈍痛とともに腕が動かしづらいと感じます。そして症状が進むと痛みが増していき、最終的には腕を動かした際に激痛が走ります。
肩こりの治療では肩甲骨をはがすように施術をすることで、肩が前側に巻き込んでいる状態を効果的に改善していきます。
治療の際は、肩を動かすことができる範囲の調整や専門的な検査をしっかりと行いながら、肩のこりや痛みの確認をしていきます。
首や肩周りの施術を中心に行い、特に肩が前側に巻き込んでいる状態が改善するように、できる限り肩甲骨を動かしていきます。
肩甲骨を動かすことによって施術後は胸がしっかりと開くため呼吸がしやすくなり、首から肩にかけても重りが取れたように軽くなります。
硬くなってしまった筋肉をほぐすために手技療法・電気療法で血流を改善させるなどの施術を行っていきます。
また肩こりというと、肩だけが原因とは限りません。日常生活の中での姿勢不良が原因としては多いので、肩だけに治療をしても根本的な改善には繋がりません。身体全身の筋肉バランスを整える必要があります。
また、肩のみの治療だけでなく、患者様に合ったストレッチや運動を指導させて頂くこともございます。最終的には痛みを再発させない、健康的な身体づくりを目的として治療していきます。
当院で肩こりの治療を行った患者さまは症状が出ていない時期でも筋肉が凝り固まる前にメンテナンスのために定期的に来院されています。
また、肩こりからくる頭痛に悩んでいた患者さまが、痛み止めの薬を飲まなくても日常生活を送ることができるようになっています。
全身の血液の循環が良くなるため、マッサージ中すでに指先まで温かくなっていることを実感していただける方も多いです。
長年、肩こりでお困りの方、ふじみ野市上福岡ひかり鍼灸整骨院へご相談下さい。