脊柱管狭窄症
腰痛
たくさんの方が悩まされている腰痛症、その腰痛の原因は様々です。しかし原因がしっかりと特定できる腰痛は、約15%と言われています。原因となる代表的なものは、腰椎が直接障害される圧迫骨折や、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄などです。その他、細菌感染、癌、臓器・血管などの病気が原因となり、腰痛をひき起こすこともあります。
残りの85%の腰痛は、レントゲンやMRIなどの画像を確認しても、原因が特定できないと言われています。近年、レントゲン、MRIなどの画像と痛みの原因が一致しないという発表も多数出されています。
それでは何故、腰痛になるのでしょう。
骨盤には仙腸関節という重要な関節があります。
この仙腸関節が生活習慣、外力、悪い姿勢、ストレスなどでロックされてしまうと、骨盤の上に乗っている背骨に大きな負担がかかります。
この時点で筋肉は異常な緊張をして痛みが発生します。次に痛みを回避するために背骨がゆがみ、椎間板に負担がかかり神経を圧迫し、しびれてしまうのです。腰から足にかけて坐骨神経という大きな神経が通っています。
この神経が圧迫されたり刺激されることで、腰からお尻や足先へ痛みやしびれの症状が現れます。これを坐骨神経痛といいます。一部に強い症状が出る場合もあれば、足全体に出る場合もあり、主な症状としては次のようなものがあげられます。
- 腰、お尻、太もも、すね、ふくらはぎ、足のしびれや痛み
- 足に力が入りにくい
- 歩くと痛みがひどくなり、歩けなくなる
- 左右で足の筋肉の太さが違う
- 焼けるような痛さや冷たい感じがする
- 何もしていなくてもお尻や足が痛くて眠れない
坐骨神経痛の症状がある場合、腰椎のどこかが坐骨神経を圧迫している可能性が高く、その神経の圧迫の仕方によって病名が異なります。坐骨神経痛の原因となる疾患の代表的なものとして次の3つの疾患があげられます。
腰椎椎間板ヘルニア
年齢の若い人に多いのが腰椎椎間板ヘルニアです。 腰椎椎間板ヘルニアとは、腰椎の間にある椎間板という軟骨の、さらに中にある髄核という部分が、負荷を受けるなど何らかの理由で押し出され、神経を圧迫することで痛みや神経障害が起こることをいいます。 日常生活動作以外にも、スポーツや仕事などでの日常的な腰への負荷や、ストレスなどが原因として考えられています。
腰椎すべり症
腰椎すべり症は、腰椎が前方にすべり、ずれることによって脊柱管が狭くなり、腰部脊柱管狭窄症と同様に神経を圧迫して痛みやしびれが発生します。そのため腰部脊柱管狭窄症と同様に間欠性跛行の症状が出ることがあります。間欠性跛行とは、しばらく歩くと痛みやしびれが出て歩けなくなり、しゃがんだり座ったりして休むと症状が軽減してまた歩くことができる、というものです。
原因としては、加齢による椎間板の機能低下や筋力の低下、姿勢が悪いことで腰骨や背骨に負担がかかり続けることなどが考えられ、腰に負担のかかるスポーツをしている場合は若年層でも発症することがあります。
また、更年期の女性に多い変性すべり症と呼ばれるものは、女性ホルモンの減少によって骨粗鬆症が進行し、骨が支えられなくなることが原因と考えられています。
腰部脊柱管狭窄症
- 歩くと5分もしないうちに腰がつらくなるが前かがみで休むと治り、また歩き出せる。(間欠性跛行)
- 自転車は乗るのは楽だが歩くと腰が痛い
- 腰が反らせない
- 足やお尻に痺れや痛みが出る
脊柱管狭窄症とは背中の骨の中の空洞部分が、異物で埋まってきてしまうことにより、腰の柔軟性がなくなったり、痛みや痺れを誘発します。生まれつき脊柱管が狭くなっていたり、変性すべり症や椎間板ヘルニア、黄色靱帯の肥厚、椎間関節の変形などが原因で脊柱管の中を通っている神経や血管が圧迫されることにより引き起こされます。中高年の人に多く、痛みやしびれが発生します。
特徴的な症状として間欠性跛行があります。主な原因は加齢によるものですが、長時間運転したり、重い物を持ち上げるなど、腰に負担がかかる仕事に従事する人にも起こりやすい傾向があります。
ご自宅でできる脊柱管狭窄症緩和法
日常生活での姿勢を正しく保つ事が大切です。 腰を反らす感じで痛みが強く出ますので、少し前屈み気味で楽な姿勢を意識しましょう。年齢を重ねている場合は歩く時には杖を使ったり、日常の家事や立ち仕事の場合は片足を踏み台の上に乗せると神経の圧迫を軽減させる事が可能です。
長時間同じ姿勢を続けるのも腰部に負担をかけてしまいます。
ひかり鍼灸整骨院でできること
ひかり鍼灸整骨院では、マッサージや電気療法などを中心に鍼灸治療といったように、身体全体での調整を行うことができます。そのため、薬のように痛みを感じなくさせる治療ではなく、じっくりと根本から体を治していく、という治療になります。
坐骨神経痛の原因がわかって治療をしているにもかかわらず、症状が改善されない場合や、骨格のゆがみなどが原因とされるもの、姿勢など生活習慣が原因と考えられるもの、症状が度々起こるものに関しては、ひかり鍼灸整骨院での治療で症状が改善されたという方も多いです。
またひかり鍼灸整骨院では日常生活での姿勢やストレッチといったアドバイスなどもしますので、気軽に身体全体のことをご相談できるかと思います。
ひかり鍼灸整骨院の治療について
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの手術は、この圧迫している部分を取り除くだけなので治らなかったり、再発してしまうことがあります。
ひかり鍼灸整骨院での治療は筋肉に関係した疾患については、治療が可能となりますが、まず状態を診させていただき、内臓の病気から腰痛が起きているなどといった可能性がある場合は精密検査をお勧めすることもあります。
治療の流れとしましては、痛みが強く出ている場合は電気治療を行い、手技療法は軽く行っていきます。腰や臀部、足周りの筋肉をほぐしていくことによって腰にかかる負担を減らしていき、症状が落ち着いてきたら姿勢の歪みを鍼や手技療法で改善していきます。