めまい

めまいは重篤な疾病の可能性もあるので、まずは病院で精密検査を行ってください。それでも、どこの病院に行っても原因が分からない、なかなか治らない、病気が原因というわけではないのに、めまいが起こるという場合はひかり鍼灸整骨院へお越しください。交通事故による首の痛みやむち打ち症状、ストレートネックなどの首の障害が原因になっているかもしれません。こういった場合のめまいでは、肩こりや頭痛、吐き気なども同時に起こることが多く、病院で処方されているお薬を飲んでもあまり効果が無いこともあります。
めまいの原因である首などの障害を治療して、症状を改善させていきます。

めまいの種類

回転性めまい

ぐるぐる目が回る感覚が起きます。急に発症し、吐き気、嘔吐、耳が聞こえづらくなるなどの症状を伴うことがあります。回転性めまいは、耳の異常の原因で起こることが多いですが脳出血や脳梗塞といった脳の異常でも回転性めまいが起こることがあります。

浮動性めまい

ふわふわ揺れる感覚が急に、あるいは徐々に現れ、頭痛やしびれ、運動麻痺などの症状を伴うことがあります。浮動性めまいの多くは、脳の異常が原因で起こります。脳の機能が少し低下している程度ですので、脳神経外科などで検査をしても「特に異常がありません」と言われる場合も多いです。

立ちくらみのようなめまい

立ち上がるとクラッとしたり、目の前が暗くなったりするめまいは、血圧の変動が主な原因として考えられます。

「めまい」の原因

めまいが起こるメカニズムを説明します。
耳の奥に、内耳という場所があり、その中に半器官というものがあります。その半器官に、耳石という石があって、その耳石の動きを感覚毛という毛で感じることで、人間は地面にたいしてどのような状態であるかを知覚すると考えられています。
この耳石が何かの理由であるべき位置からずれたときにめまいがおこる。と説明されています。

ですから、めまいを治すために頭を様々な方向へ回したり動かしたりして、耳石をもとの位置に戻せば、めまいが解消できるといわれています。

確かに、様々な方向へ動かしてみてめまいが止まったという人は存在しています。しかし、またすぐに再発しました。

それは自律神経の働きが関係していたからです。

一時的にめまいを解消しても、自律神経の働きに問題があればまたすぐに悪くなるということです。

また、めまいを発症するものとして、精神的な面が多くあります。
自律神経失調症、パニック障害、不安障害などでもめまいを発症するのですが、これらの起因となるものがストレスや自律神経の乱れによるものなのです。

その他多いのが循環障害です。
肺から脳へ向かう血流が左右に分かれて首を通って行くのですが、高血圧や低血圧などにより血圧に左右差が出ると脳内の血流に乱れが生じ、めまいを発症します。
この血流を調節しているのが自律神経のひとつである交感神経なのです。

つまり、自律神経の乱れにより交感神経の働きが狂うと、その血流も乱れてしまうわけです。

そしてめまいが起こるというわけです。

そのほかの原因

体の冷え

体温が低いとは、体を冷やしてしまっているからで、生まれつき冷え性という人はいません。
また、手足が冷たいのが冷えと思っている人も多いのですが、手足が冷たくなくても冷えている人はいます。。
また、汗をうまくかけていないという人の体は冷えている状態です。
めまいで困る方は比較的、汗をうまくかけないという人が多い傾向があります。この原因はたいていエアコンです。エアコンで体を冷やしている人が増えてきています。体が冷えていると、交感神経、副交感神経ともに働きが悪くなってしまいます。

胃の不調

別々の問題だと考えてしまいがちですが、胃の調子は内耳に大きく影響をします。耳鳴りやめまいに悩む人は、胃薬を飲んでいる事も少なくありません。
平たく言ってしまうと、胃が荒れた状態ではめまいは止まりません。
胃の状態が悪いと自律神経の働きが著しく乱れてしまい体はどんどん壊れていきます。

腕、指の使い方

腕の使い方に問題があると頚椎に負担がかかって、それが内耳に悪影響を与えることがあります。
その結果、耳鳴り、難聴、めまいが始まるのです。腕、指は主に交感神経の働きに影響をあたえるのでその使い方が悪いと体に異常をきたすことがあります。

栄養のとりすぎ、食べ過ぎ

サプリメントをやめたらめまいが止まったという例もあります。食べ物を消化する時、副交感神経が働きます。食べ過ぎると副交感神経が過度に働き、自律神経のバランスが乱れてきます。体がむくむ、重い、やる気がでない、腰が痛い、肩こりがするなどは食べ過ぎ、栄養のとりすぎが原因の事があります。

ご自宅で出来るめまいの解消法

めまいの発症は自律神経が大きく関わっています。自律神経の乱れを正せばいいのですが、これが難しいのです。
乱れる原因としては、疲労、睡眠不足、ストレスになります。
一番重要なのが規則正しい生活です。
軽い運動やストレッチなども、血流・循環障害が改善されめまいが起きにくくなります。
脳を興奮させるカフェインの摂取はやめましょう。交感神経を暴走させてしまう一方です。
交感神経が暴走すると血流が悪くなるし、脳が興奮しやすくなり眠れなくなります。刺激の強い味付けも脳を興奮状態にさせてしまいます。

あと大事なことは休む事です。休むといっても、体だけの事ではありません。
体と共に脳も休ませて下さい。脳をリラックスさせる事により緊張が解け、乱れた自律神経などが正常化します。

ふじみ野市上福岡のひかり鍼灸整骨院の「めまい」の治療について

基本的には、病院で検査をしてもらい薬が出るようならきっちり服用してください。
そしてマッサージ、鍼灸など治療を受けてみてください。
マッサージ、鍼灸、電気治療などの施術を受ければ、血流・循環障害の改善・自律神経の安定などの効果が期待できます。
それでもめまいが治まらないようなら、心理療法なども受けてみる事をお勧めします。



pageTop

【関連サイト】